N0系の鉄分補給記
不定期で撮影記を更新中!
プロフィール
HN:
N0系
性別:
男性
自己紹介:
最近京成線撮影強化中のN0系です。
撮影機材はEOS40DとEF-S 55-250 F4-5.6 ISです。
2010年5月18日にブログ更新復活しました。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
東急横浜写真館
徒然日記~鉄なブログ~
まっちゃんのとぉきゅうな日記
イオの鉄道日記
鉄道旅日記
Kanakyu Electric Railway
急行東武動物公園
りんてつのパノラマブログ
ム~ンライト木曽路1号のぺ~ジ
Morizou128の鉄道写真&ムービー館
カテゴリー
はじめに ( 1 )
当ブログからのお知らせ ( 4 )
N0系の撮影記 ( 27 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
TrainMさんに返信2
[06/17 N0系(管理人)]
こんばんは
[06/15 TrainM]
TrainMさんに返信
[06/15 N0系(管理人)]
こんばんは
[06/15 TrainM]
TrainMさんに返信
[06/03 N0系(管理人)]
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
2025
04,20
22:28
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
02,10
19:27
2月10日の撮影記
CATEGORY[N0系の撮影記]
この日は残雪を求めて中央線と大井町線で撮影しました。
中央線で撮影していた朝方は前日の雪がかなり残っていたのですが、大井町線に出向いた昼頃には気温がかなり上昇していて雪は殆ど融け切っていました;
でも・・・。
というわけでまずは三鷹でホリデー快速送り込みを撮影。
H4は3月以降も残る予定ではありますが、雪との組み合わせはあと何回見られるのやら・・・。
この後↑の201に1駅だけ乗車して久々のチョッパ音を堪能しました。
次は吉祥寺で返しのホリデー快速を撮影。
以前来た時よりかなり速い速度で通過しました。
この後は少し休憩して大井町線へ向かいました。
とその前に・・・二子新地で撮影したあれを載せます。
二子玉川で偶然発見し、そのまま二子新地まで来てしまいました;
中に乗務員が居らず、かつパンタも下げていたので、これから深夜を中心に大井町線で試運転を行うのでしょう。
恥ずかしながらこの車両、今まで甲種回送や試運転に出向いていなかったのでこの目で見るのは初めてでした。
それにしても赤色の屋根と後から取り付けた側面上部の赤帯はいただけないです;
橙色の帯の配置とかは凄くセンス良いと思うのですが・・・。
色々な思いが交差しています。
到着して暫くすると、8614F伊豆のなつ号がやってきました。
てか二子新地320mm(35mm換算)では足りなさすぎます。
やっぱり400mm以上対応レンズ欲しいです。。。
この後二子玉川へ戻りいよいよ大井町線へ。
今日は8001Fと9007Fの2本のネタ車が稼動しておりました。
まずは緑が丘~自由が丘の踏切で撮影しました。
右スカった・・・;
次は返しを九品仏~自由が丘で撮影。
次は九品仏~尾山台で9007Fを撮影するも被りギリギリだったのでここでは8001Fは撮影しませんでした。
次は、多分大井町線唯一の下り順光撮影地である尾山台~等々力の陸橋で撮影しました。
やっとここで大井町線内で残雪を発見しました。
↑の返しを等々力~尾山台で撮影して撤収しました。
今日は本当にまったりとした気分で大井町線を撮影できました。
唯一人がいたのは緑が丘~自由が丘のみでした。
もう8001Fがいる限りはこんなことはないでしょう。
皆さんくれぐれも後悔のない撮影をして下さいね^^
PR
コメント[4]
<<
2月17日の撮影記
|
HOME
|
2月1日の撮影
>>
コメント
大井町線
こんばんは!
撮影お疲れ様です。
私も大井町線に8時後半から18時台まで約9時間半ほどいました。
車内から撮影者を見たりしていたのでその中にいらしたかもしれません。
8001FもXデーが近いので撮影できるときに撮影しないと…
雪の201…似合いますね。橙と白が…
【2008/02/1021:40】|
URL
|
じゅげむ9007
#56a166d1bf[
編集する?
]
じゅげむ9007さんに返信
こんばんわ!
連日の8001F撮影お疲れ様です。
9時間半ですか・・・もう素晴らしいの一言に尽きます。
この勢いだと8001F専用アルバムが出来そうですね(^0^)
私は14時前に早々と撤収してしまいました。
8001Fもう先が見えてますからね・・・じゅげむさんくらい撮影しないと後々絶対後悔することくらい分かってるはずなのに・・・帰ってしまう。
私もまだまだ東急への思い入れが浅い気がしてなりません;
201の橙色と雪の組み合わせは露出がかなり上がって良い感じに仕上がります。
あと1回くらい雪と201系の組み合わせが見れそうな気がします。。。
【2008/02/1022:22】||N0系(管理人)#92dba163e5[
編集する?
]
無題
こんにちは。お久しぶりですね・・・
綺麗に決まっていて流石ですね~
中央を撮影しに行ったんですが、201系全然来なかったです・・・もうそんな時期なんですね・・・
【2008/02/1322:27】||Wing-Arrow(ほーねっと)#294e00991b[
編集する?
]
ほーねっとさんに返信
こちらこそお久しぶりです。
中央線201系はもう行き当たりばったりではなかなか撮影出来なくなりましたね;
私がこの日撮影出来た201系は画像のH4編成のみでした。
それ以外にも2本動いていたそうですがその時は山側にいて遭遇することはありませんでした。
そろそろ京葉の201系や常磐の207系900番台とかも撮影しなければなりませんね。
貨物ネタばかり撮影している内にどうも日頃の記録の重大さを失ってしまっていたようです;
気をつけなければなりませんね。。。
【2008/02/1418:13】||N0系(管理人)#92dba163e5[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
2月17日の撮影記
|
HOME
|
2月1日の撮影
>>
忍者ブログ
[PR]