N0系の鉄分補給記
不定期で撮影記を更新中!
プロフィール
HN:
N0系
性別:
男性
自己紹介:
最近京成線撮影強化中のN0系です。
撮影機材はEOS40DとEF-S 55-250 F4-5.6 ISです。
2010年5月18日にブログ更新復活しました。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
東急横浜写真館
徒然日記~鉄なブログ~
まっちゃんのとぉきゅうな日記
イオの鉄道日記
鉄道旅日記
Kanakyu Electric Railway
急行東武動物公園
りんてつのパノラマブログ
ム~ンライト木曽路1号のぺ~ジ
Morizou128の鉄道写真&ムービー館
カテゴリー
はじめに ( 1 )
当ブログからのお知らせ ( 4 )
N0系の撮影記 ( 27 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
TrainMさんに返信2
[06/17 N0系(管理人)]
こんばんは
[06/15 TrainM]
TrainMさんに返信
[06/15 N0系(管理人)]
こんばんは
[06/15 TrainM]
TrainMさんに返信
[06/03 N0系(管理人)]
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
2025
04,04
18:45
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
05,27
02:33
【京成】5月26日の撮影記
CATEGORY[N0系の撮影記]
今月は、夏休みの遠征に向けて貯金をしなければならないのですが、撮影頻度を考えるとあまり貯まらなさそうな感じです。
今月中にあと3回くらいは出向きそうな予感。。。
この日は、ダイヤ改正後の95K目当てで撮影に出向きました。
ダイヤ改正前の95Kは高砂~押上間は普通だったのですが、16日のダイヤ改正後は急行になりました。
数少ない都営直通の6連運用ということもあり、かなり希少価値の高い運用となっています。
これに3700や3668編成が入ったところを撮影出来た方は相当な強運の持ち主であること間違いないと思います。
若干被写体ブレ起こしていますが…。
最近マンネリ化している600形専用運用の代走です。
この数カ月行く度に代走を撮影しているような…。
この2、3週間程晴れる日が少ないので、あまり良い気分ではないですね。
特にこの数週間大学の講義が一時間しかない水曜日に晴れることがなくなってしまいました。
これから梅雨の時期に入るのである程度致し方ないことなのかもしれないですが、SA開業が少しづつ近づいてきているので、連日の大雨で撮影がままならないなんていうことにはならないで欲しいところです。
PR
コメント[0]
2010
05,23
22:56
【京急】5月23日の撮影記
CATEGORY[N0系の撮影記]
この2日で残念な知らせが2つも来てしまい、少し凹んでます。
1つ目が7808編成のフルカラー化と、2つ目が7318編成の宗吾入場です。
京成3700顔の幕編成を中心に撮影している私にとって、撮影のやる気を削ぎかねない出来事でした。
この日は、前日に7318編成が珍しく翌日に流れる運用に就いていましたので、午前中その撮影に京急線内に出向きました。
16日のダイヤ改正から運転開始したエアポート急行です。
正直品川方面からのやつは急行のままで良かったと思うのですが、種別を統一させたかったのでしょう。
今度時間がある時にでも、新逗子~羽田のエア急をじっくり撮影したいです。
今年度の投資計画で、600形24両の更新計画が発表されました。
恐らく、650形の4連×6本=24両が対象と思われます。
最近更新または入場した編成は全面のワイパーカバーにスリットが付きましたので、今後スリット無しの編成は希少価値の高いものになってゆくでしょう。
600は運用範囲が広いので、沢山スリット無しがいる今の内の撮影をおススメします。
この日の目当てだった7318編成です。
今のところ、エアポート急行に完全対応している編成は京成・都営・北総車にはいないので、急行表示で誤魔化している状態です。
京成3500の4+4の片側4連だけ対応しているのはいたりするのですが…。
このままで7月の白紙改正に間に合うのか疑問です。
次に平和島でまた7318編成を撮影。
蒲田付近が高架化して、少し撮影しやすくなったような気がしました。
この時期なら10時くらいまで完全順光で撮影出来そうですので、京成車目当てでまた来たいです。
この2週間ほどでかなり動きがあった4直でしたが、あと2週間すればまた予想だにしなかった出来事が起こったりしてそうです。
引き続き、時間の許す限り4直を撮影していきたいです。
コメント[0]
2010
05,20
02:00
【京成】5月19日の撮影
CATEGORY[N0系の撮影記]
この日は、押上線の上り朝ラッシュを撮影してきました。
途中、小雨がぱらついたりしましたが、傘が必要になることはなく、平穏無事に撮影終了出来ました。
押上線の朝の上りは基本逆光ですので、曇りの予報だった19日は撮影にはもってこいの日でした。
約1週間前に3色LEDからフルカラーLEDに再変更した3728編成です。
この件に関してはネット上で噂が飛び交っておりましたが、現実のものになったようです。
この再変更が他の3色LED車に波及するのか、また3700から目が離せなくなりました。
改正後運用がどうなるのか注目されていた7268編成ですが、19日は改正前と同様に29Nに入っておりました。
27Nでの目撃情報もあり、今後平日では27N・29Nで稼働していくのでしょうか?
ようやく新幕の快速特急幕を撮影できました。
旧幕では‘快特’となっていましたので、今後京成車の快特幕は見られなくなります。
この日から営業運転を開始した1121編成です。
この編成から、車内のLCDが標準装備となりました。
新車独特のにおいを久々に嗅ぎました。
最後は上り通特で唯一押上線を走る電車です。
1本きりなので、LED車が来ることを懸念していましたが、幕車でかつ旧幕の3638編成でした!!
しかも、新幕では水色に変更されているため橙色の通特幕は見られなくなります。
プロフィールにも書きましたが、最近京成線の撮影頻度が物凄く上がってまして、休み時間は必ず京成に行くくらいになってます。
SA開業までにどれくらい撮影出来るのか非常に楽しみです。
コメント[0]
2010
05,18
02:35
再度復活
CATEGORY[当ブログからのお知らせ]
この度、ようやく受験が終了し鉄活動に復帰する運びとなりました。
しかしながら、ブログに関してはこのままで良いのかと悩んでいた部分があり、他社ブログに移転するつもりでいたのですが、実際に他社ブログで運営を始めてみるとどうにも自分には合わず、最終的にこちらで継続する形となりました。
近日中にまた日記更新をしていきますので、またどうぞ宜しくお願いいたします。
また、その際にリンク修正も同時に行う予定です。
コメント[0]
2009
03,14
23:42
3月5日の撮影記
CATEGORY[N0系の撮影記]
更新時間短縮の為、今回の撮影記から再度撮影データの記載を省略させていただきます。
この日はデヤが試運転を行うとのことで、撮影に出向きました。
まずは宮崎台~梶が谷にて
返しの宮崎台は失敗したので、心改めつきみ野へ!
昼休み?を挟んでつくし野へ!
次は藤が丘へ!
ここは相当速度を落としてやってきたのですが、あまりピントが合っておらずショックでした。
最後の写真はすずかけ台~つくし野で!
ここ最近晴れている日が少なかったので本当に撮影し甲斐のある一日でした。
ご一緒された方々お疲れ様でした。
コメント[1]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]