N0系の鉄分補給記
不定期で撮影記を更新中!
プロフィール
HN:
N0系
性別:
男性
自己紹介:
最近京成線撮影強化中のN0系です。
撮影機材はEOS40DとEF-S 55-250 F4-5.6 ISです。
2010年5月18日にブログ更新復活しました。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
東急横浜写真館
徒然日記~鉄なブログ~
まっちゃんのとぉきゅうな日記
イオの鉄道日記
鉄道旅日記
Kanakyu Electric Railway
急行東武動物公園
りんてつのパノラマブログ
ム~ンライト木曽路1号のぺ~ジ
Morizou128の鉄道写真&ムービー館
カテゴリー
はじめに ( 1 )
当ブログからのお知らせ ( 4 )
N0系の撮影記 ( 27 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
TrainMさんに返信2
[06/17 N0系(管理人)]
こんばんは
[06/15 TrainM]
TrainMさんに返信
[06/15 N0系(管理人)]
こんばんは
[06/15 TrainM]
TrainMさんに返信
[06/03 N0系(管理人)]
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
2025
04,11
02:54
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
03,06
22:32
2月26日の撮影記
CATEGORY[N0系の撮影記]
復活初日は西武線中村橋に出向きました。
西武撮影するとどうしてもここに来てしまいます;
目的は西武6000系幕車だったのですが、どうにもタイミングが合わず撮影出来ませんでした;
折角6110Fが清瀬~新木場の往復運用に入ってたのに・・・。
幕車の方は後日リベンジするとして、それ以外の方ではなかなかの収穫もありました。
ただ、水準器を家に忘れたため若干傾いている画像もありますことをお許し下さい。
何せ久しぶりなものでかなり腕が落ちた感じがしました。
まずは廃車予定の7123Fです。
イエローの7000系はもう暫くは見れると思われますが、10000系の急激な増備具合を見ていると、かなり不安になるところもあります。
露出時間 : 1/320秒 レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 500 レンズの焦点距離 : 155.00(mm)
手持ちだったのでもうちょっとシャッタースピード欲しかったかも・・・。
露出時間 : 1/320秒 レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 500 レンズの焦点距離 : 155.00(mm)
編成記録するの忘れてました。
ただ、気づいたら301系の8連は4本まで減っていたのですね;
優等運用は今撮影しなければ本当に危ないです。
露出時間 : 1/320秒 レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 500 レンズの焦点距離 : 150.00(mm)
新101系及び301系を置き換え中の30000系です。
それにしてもなかなか良いデザインですよね(^o^)
西武は各形式毎に特徴が多いので本当に面白いです。
この日は準急運用で腐るほど見ましたが、快速急行はこれ1回きりでした。
そして、上りの撮影に・・・。
露出時間 : 1/320秒 レンズF値 : F6.3
ISO感度 : 500 レンズの焦点距離 : 140.00(mm)
最初撮影した時は何とも思っていなかったのですが・・・。
家に帰って調べたらこの2063Fは2000系列8連最後の幕車だったのですね;
悪天候だったのが残念でなりませんでしたが、なかなか良いものを撮影させてもらいました。
露出時間 : 1/400秒 レンズF値 : F6.3
ISO感度 : 500 レンズの焦点距離 : 140.00(mm)
これが幕車だったらどれだけ良かったことか・・・。
線内優等運用です。
最後は大泉学園で78M試運転を撮影し帰宅しました。
正直このクオリティで某サイトに投稿してしまった自分は如何なものかと思っております。
後日リベンジする時は晴れていることを祈りたいです。
下りが撮影し辛くなりますが、それでも晴れの効力は大きいです。
PR
コメント[2]
2009
02,26
20:59
ちょいとトラブルが・・・
CATEGORY[当ブログからのお知らせ]
更新再開して間もないのに大変申し訳ないのですが、撮影記更新しようとしたらカードリーダーが壊れていたため、更新が出来ない状態になりました。
SDカードならダイレクトにPCに接続出来るのですが、残念ながらCFカードなので、新たなカードリーダーを購入するまでは更新出来ません。
数日中に対処しますので暫くお待ち下さい。
コメント[4]
2009
02,24
01:41
鉄活動について・・・
CATEGORY[当ブログからのお知らせ]
今後の鉄活動についてですが、本格的な復活は現段階では出来ない状態です。
ただ、数ヶ月稼動させていない一眼レフをいい加減稼動させないと故障を招きそうですので、タイミングを見計らって春休みが始まる頃までに撮影に出向こうと思います。
ただ、朝数時間だけとか夕方だけとかのレベルになることは間違いないでしょう。
ある期間を除いてはね(^^)
とりあえず、どんな状況になってもどうしても撮影しておきたいものを並べておくと・・・
207-900、西武6000系未更新車、相鉄の旧塗装車
これらは何としてでも撮影しておこうと考えております。
207-900なんかは10月中に廃車とか色々噂されていただけに残ってくれているのが奇跡に近いです。
西武6000の未更新車は残り7本。
私の大好きだった戸袋省略タイプの未更新は消滅してしまい、一旦は撮影する気が失せていたのですが、ここ最近また再燃しました。
4文字種別の2色併用幕は本当にたまりません。
相鉄は受験中に大変な悔しい思いをしました。
あれの大々的なさよなら運転に立ち会えなかったのは痛恨の極みです。
もたもたしていたら、旧塗装でさえも満足に撮影出来ずに終了してしまう・・・。
そんなの嫌です!!!
まだまだやらなければいけないことは多いですので、まずは撮影機会をつくることから頑張っていきたいと思います。
いつ出向けるかな・・・。
コメント[2]
2009
02,24
01:17
あれから10ヶ月・・・
CATEGORY[当ブログからのお知らせ]
前回の更新が4月3日でしたね。
一段落したので久々に更新したいと思います。
あれから約11ヶ月が経とうとしております。
大学受験の結果の方なのですが、前回の更新時にあれだけのことをいったのにも関わらず大した結果を残せなかったという・・・。
10月末くらいに決めた第一志望の某大学は3回受けましたが2回分は既に不合格確定!
まだ未発表の3回目の後期試験もあまり自信ありません;
一応第2志望の某○○○○クラスの大学に合格したのですが、今熟考中です。
この11ヶ月間を振り返って・・・。
正直半分以上無駄にしたなぁ~というのが率直な感想です。
夏休みなんかは特に酷く、中盤は思い出したくもないくらい怠けておりました。
‘鉄に出向いていない’ただそれだけだったような気がします。
なんと言いますか、目的意識が欠如していたのが大きな原因だったように思えます。
なんとな~くあの大学に入れたら良いなぁ~とか、あの学部なら良い事ありそうだなぁ~とか・・・。
正直高3で必死に大学見に行くこと自体が間違い!!
もう遅かったんですよ・・・(泣
高3の夏は目的意識をもって勉強しなければ終了です。。。
ただでさえ学校がキツいのですからね・・・。
あとはやっぱり体力ですよね。
これが無さ過ぎたのも原因の一つでした。
持ち前の体力=集中力の持続時間、これが密接に関係していることを身をもって知らされました。
だから現役で良い学校に受かる方々はスポーツ万能な人が多いんですね(^^)
そのことに気がついて対策し始めた頃にはセンターが目前でした・・・。
反省すべき点は色々とありましたが、良いことも沢山見つけられたのも事実です。
予備校関連で特にね・・・(^^)
最後に・・・受験戦争は精神を鍛える絶好の機会です。
あまりにも辛い事が多いから当然のことなのですが、これに向き合うか向き合わないかだけでも人間性がかなり大きく変わります。
自分に革命を起こしたいとお考えの方がいらっしゃるのあれば、大学受験で起こすというのが一番効果があるのではないでしょうか?
そんなわけで11ヶ月間を振り返ってみました。
長いようで本当に短いです。
とりあえず、卒業式で悪い意味で涙目になることは無さそうです。
次の日記で今後の鉄活動について触れます。
コメント[2]
2008
04,03
22:08
4月3日の撮影記
CATEGORY[N0系の撮影記]
いよいよこの時が来てしまいました。
Xデーの到来です。
ネットで知り合った方々と長時間楽しく撮影できるのも今日まで・・・。
さて、今日も田園都市線に出向きました。
しかし、今日は東武線内車両故障の影響で朝ラッシュ後半からダイヤが乱れに乱れ、特発運用も多数出現してしまいました。
そんな中の撮影だけあって、数分おきに発狂していた感じです。
まずはダイヤ乱れ前・・・。
いつもの如く梶が谷で準急を撮影。
今日の42Kは8642Fでした。
ダイヤ改正後34Kに就くことが多かったので、これは非常に嬉しかったです。
2日前とは違うアングルで収めましたが、こっちの方が構図良いですね。
次はダイヤ乱れ中に起こったサプライズの数々です。
07Kの8606Fピンボケで撃沈したのは痛かった。。。
まずは東武車運用に就く8695Fです。
※トリミング済
次は押上延長以来始めてのことではないかと思われます。
東急車による`上り'鷺沼行きです。
下りなら時よりありますが、上りは前代未聞ですよ・・・。
次は東急車運用に就く東武30000系609+409Fです。
返しも撮影しましたが、運番が32K(東武非直通運用)でした。
さて本日一番のネタであった8606Fの急行中央林間行きです。
本来なら31Kに就いていたのですが、32Kに運番変更し、中央林間から長津田まで東武車運用58Tに就いて入庫しました。
※トリミング済
今日は一段と肝心のネタでトリミングが多かった(^o^;
帰宅した時には昼過ぎになってました。
今日の時間の経過は本当にあっという間でした。
本日ご一緒いたしましたじゅげむ9007さん、通勤準急日吉行きさん、急行鷺沼行きさん、お疲れ様でした!!!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]