2024 11,23 02:43 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2008 03,25 01:06 |
|
この日は、中央林間~大井町の直通急行運転最終日でした。
今回の撮影記からは撮影時のお役にいただければ・・・と思い、ノートリミングの画像のみレンズの焦点距離(35mm換算)を記載いたします。 まず梶が谷へ向かうも人が多くて上りホームからは撮影不可能でした。 というわけで下りホームから撮影しました。 1本目は8639Fでした。 撮影時刻 9:35 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F5.6 ISO感度 : 320 レンズの焦点距離 : 288.00(mm) 2本目は8590系でしたがピン甘で撃沈。。。 そして最後の5連上り直通急行は8640Fでした。 撮影時刻 10:05 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F6.3 ISO感度 : 320 レンズの焦点距離 : 270.00(mm) この後一旦撤収し、夜大岡山へ。 ここで東急では初のバルブ撮影をしました。 バルブの撮影方法はよく分かっていないので適当に設定しましたが、もしバルブについてご教授いただける方がいらっしゃいましたら是非コメントの方宜しくお願いいたします。 まずは1本目の8639Fから・・・ 撮影時刻 20:14 露出時間 : 1.00秒 レンズF値 : F9.0 ISO感度 : 100 レンズの焦点距離 : 96.00(mm) 2本目は8640Fでした。 撮影時刻 20:44 露出時間 : 1.60秒 レンズF値 : F10.0 ISO感度 : 100 レンズの焦点距離 : 96.00(mm) そして最後の下り5連直通急行は8691Fでした。 下りは大井町線内は‘各停’表示です。 田園都市線の車両は各停表示はしませんので、かなり貴重な存在でした。 撮影時刻 21:14 露出時間 : 1/1.3秒 レンズF値 : F8.0 ISO感度 : 100 レンズの焦点距離 : 96.00(mm) ↑の電車を以って5連の直通急行は終了しました。 営業期間は僅か2年でしたが、田園都市線内~大井町線内へのアクセスを強化する先駆となったことは間違いないでしょう! 2日間ご一緒いたしましたじゅげむ9007さん、通勤準急日吉行きさん、お疲れ様でした。 PR |
|
2008 03,25 00:08 |
|
この日は東急沿線に住んでいながら全く撮影したことが無かった土・休日限定の中央林間~大井町の5連直通急行の撮影に出向きました。
ちなみにこの電車は3月29日からは6連の新型6000系での運行に変わり、下りに関しては長津田及び鷺沼行きとなります。 この日は朝から晩までネタだらけでした。 朝たまプラーザに行くと既に何人もの人が構えていらして、完全に嘗め切っておりました; でも何とか撮影場所を確保して撮影決行! 練習電はあっという間になくなり本番へ。 最初は8500系8641Fです。 撮影時刻 9:29 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F5.6 ISO感度 : 320 2本目は8590系8691Fです。 撮影時刻 9:44 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F5.6 ISO感度 : 320 次は番外編で8500系8614F伊豆のなつ号です。 10連なんでアングルを若干変えなければなりません。 このタイミングでやって来たのは嬉しかったですが接近時警笛の嵐でした; 最後は8500系8638Fです。 撮影時刻 9:59 露出時間 : 1/500秒 レンズF値 : F5.6 ISO感度 : 320 この後は緑ヶ丘で撮影。 ネタ車が続々と現れました。 3月24日現在残り1本の8090系赤帯車です。 とある方の愛車である9007Fも稼動しておりました。 グラデーション帯が一番似合う編成です。 その後突如6105Fの試運転が現れました。 大井町まで行ったことは分かりましたが、折り返して最終的に何処へ向かったかは不明です。 撮影時刻 11:30 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F7.1 ISO感度 : 200 ※トリミング済 その次は他の車両が次々とグラデーション帯に変えられてゆく中で孤高の存在となりつつある9001Fです。 ダイヤ改正後どうなることやら・・・。 撮影時刻 11:37 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F5.6 ISO感度 : 200 この後大岡山往復して先ほどの6105Fが留置線にいないかを確かめましたがいなかったのでこの時点で大井町まで往復したことが判明しました。 次は下りを撮影。 先ほどの試運転が帰ってきました。 撮影時刻 11:53 露出時間 : 1/500秒 レンズF値 : F5.0 ISO感度 : 250 そして9007Fも帰ってきました。 この後一旦撤収して夕方また出撃し、下神明へ。 狙いは・・・ 撮影時刻 17:00 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F5.6 ISO感度 : 320 そう、3月28日のダイヤ改正で消滅する土・休日の夕方の5連鷺沼行きです。 この日は9001F充当だったんですねぇ~(^o^) スカったのが惜しかったです・・・。 ※トリミング済 最後は鷺沼で入線を1枚! 斜めってるような斜めって無いような微妙な画像になりました。 撮影時刻 17:37 露出時間 : 1/320秒 レンズF値 : F5.0 ISO感度 : 1000 これにて1日の撮影は終了。 この日は大変素晴らしい1日だったと思います。 この日ご一緒しましたじゅげむ9007さん、通勤準急日吉行きさんお疲れ様でした。 |
|
2008 03,24 23:20 |
|
2月末頃から非常に忙しくなりなかなか更新出来ませんでした。
今日は3月19・22・23日の撮影記を更新いたします。 今回の撮影記からネタ画像については撮影データを載せます。 まずは3月19日から・・・ この日は前日からデヤ検測が始まり、今日も検測があるという予測の下撮影に出向きました。 まずは今後練習電ではなくなる練習電から・・・ 3月28日のダイヤ改正で平日の東武車の急行は激減します。 休日はそれなりにありますが少なくなることに変わりはありません; 次は各停です。 以前はしつこいほど見られた30000系の清澄白河行きも今や殆ど見られなくなりました。 そして本番のデヤ検測です。 かなりゆっくりとした速度で通過していきました。 撮影時刻 10:19 露出時間 : 1/640秒 レンズF値 : F6.3 ISO感度 : 320 これにて撤収しました。 22・23日の撮影記も東急ですよぉ~(^o^) |
|
2008 02,17 17:50 |
|
今日は前日終日運用に就いた8001Fが停泊運用で翌日も走るとのことで出向きました。
とは言うものの走るのはほんの一往復弱・・・1枚1枚慎重に収めようと心がけました。 でも・・・ 朝梶ヶ谷に出向くと留置線に8001Fがおりました。 数枚撮影して満足気分でいたのですが、後で確認してみると全て微ブレという不味い結果に終わりました。 次は尾山台~九品仏の踏切へ行くものの悪いことは続くものでここでは傾いて撃沈。。。 後で傾き補正しましたがかなりカツい写真になってしまいました; 次の荏原町での撮影からようやく調子を取り戻してきました。 今度は溝の口で回送を撮影。 結構速い速度で通過しました。 そして最後は鷺沼で入庫を撮影。 多数のファンに見守られながら入庫していきました。 どうやら今日で引退という説が流れております。 信じたくはないですが断言する人まで出てきているので、今日で間違いないのかもしれません。 だとすれば東横線と比べ随分とひっそりとした引退になります。 でも、普段地域に密着していてのんびりと5両で走る大井町線には、一般人を埋め尽くすくらいのファンは入りきれませんから、このような形で引退する方が相応しいのかもしれません。 本日ご一緒いたしましたじゅげむ9007さん・通勤準急日吉さん、お疲れ様でした!!! |
|
2008 02,10 19:27 |
|
この日は残雪を求めて中央線と大井町線で撮影しました。
中央線で撮影していた朝方は前日の雪がかなり残っていたのですが、大井町線に出向いた昼頃には気温がかなり上昇していて雪は殆ど融け切っていました; でも・・・。 というわけでまずは三鷹でホリデー快速送り込みを撮影。 H4は3月以降も残る予定ではありますが、雪との組み合わせはあと何回見られるのやら・・・。 この後↑の201に1駅だけ乗車して久々のチョッパ音を堪能しました。 次は吉祥寺で返しのホリデー快速を撮影。 以前来た時よりかなり速い速度で通過しました。 この後は少し休憩して大井町線へ向かいました。 とその前に・・・二子新地で撮影したあれを載せます。 二子玉川で偶然発見し、そのまま二子新地まで来てしまいました; 中に乗務員が居らず、かつパンタも下げていたので、これから深夜を中心に大井町線で試運転を行うのでしょう。 恥ずかしながらこの車両、今まで甲種回送や試運転に出向いていなかったのでこの目で見るのは初めてでした。 それにしても赤色の屋根と後から取り付けた側面上部の赤帯はいただけないです; 橙色の帯の配置とかは凄くセンス良いと思うのですが・・・。 色々な思いが交差しています。 到着して暫くすると、8614F伊豆のなつ号がやってきました。 てか二子新地320mm(35mm換算)では足りなさすぎます。 やっぱり400mm以上対応レンズ欲しいです。。。 この後二子玉川へ戻りいよいよ大井町線へ。 今日は8001Fと9007Fの2本のネタ車が稼動しておりました。 まずは緑が丘~自由が丘の踏切で撮影しました。 右スカった・・・; 次は返しを九品仏~自由が丘で撮影。 次は九品仏~尾山台で9007Fを撮影するも被りギリギリだったのでここでは8001Fは撮影しませんでした。 次は、多分大井町線唯一の下り順光撮影地である尾山台~等々力の陸橋で撮影しました。 やっとここで大井町線内で残雪を発見しました。 ↑の返しを等々力~尾山台で撮影して撤収しました。 今日は本当にまったりとした気分で大井町線を撮影できました。 唯一人がいたのは緑が丘~自由が丘のみでした。 もう8001Fがいる限りはこんなことはないでしょう。 皆さんくれぐれも後悔のない撮影をして下さいね^^ |
|
忍者ブログ [PR] |